美容室の予約制4つの意味 now In the beauty world. 


当サロンを含めて美容室は予約制のお店が増えていますが 予約制の良し悪しは何でしょう?
予約制について話を進めていきます。

1.待ち時間など無駄な時間なしで担当者に施術してもらえる
予約管理で日時メニューの時間をあらかじめ設定してあるので
施術がかぶることなく施術途中の空き時間無しで終わる時間の予定がわかる
次の予定が立てやすい。


2.終わって帰る際の次回予約は連絡などの手間が省ける

電話をしたいのにサロンの休業日、営業時間外だと直ぐに予約ができない。
電話連絡自体が手間であるとも言える。
サロンもシャンプー中、カラー施術中などは手を止めて電話に出ないといけないので、やはり余計な時間がかかってしまう。
場合によっては施術工程、リズムが変わることで色が綺麗に入らないなどの問題が起こりやすくなる。
サロン側の大きな問題として電話は本来の予約などの連絡より営業や詐欺の連絡が多い

3.理想的なスタイルをキープできる

パーマ、カラーは約1~2ヶ月 カットはショートの場合一月でスタイルはバランスが取れなくなることと
施術の周期に合わせて予約をすることでスタイリングがやりやすい状態をキープできる。

4.予定、スケジュールが管理しやすくなる

忙しい人ほど あらかじめ日程を管理することで無駄な時間がなくなることや、体調管理がしやすくなる。
サロンの休業日がまちまちの場合でも、サロンまで来て休業日だったというようなことが起こらない。

もちろん予約なしでも来店はOK!

すべての時間が予約で埋まっているわけでなく 空きの枠があることもありますので
うまく都合が合う場合は当日の予約をお受けすることが出来ることもあります。

しかし、予約なしの場合、おいでいただいた後で「このあと1時間後から始められます」などと
開始までお時間をいただくことがございますので スムーズは施術のために
あらかじめお電話インターネットなどで早めにお申し付け頂けますと幸いでございます。






コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です