訪問美容とはどんな美容? now In the Silver Agea


訪問美容とは 自宅や福祉施設で美容のカットなど施術が受けられるサービス。
介護美容や福祉美容と呼ばれることもあります。

何歳になってもおしゃれ心を忘れず暮らしたいものです。
訪問美容とは、高齢や障害などの理由により、サロンへの来店が困難な人を対象に
理容師または美容師が自宅や施設、病院などに出向いて施術をする出張美容のサービスことです。
プロによる高い技術のもと、身だしなみを整えたり、お洒落ができる、そんな素敵なサービスが訪問美容です。

訪問美容が利用できるケース
美容(理容)サービスを提供できる場所には規制があり
通常は保健所から認可を受けた美容所(理容所)でしか営業ができません。
ただし、次のような特別な事情がある場合に限り、訪問美容のサービスが認められています。

高齢、病気、障害などでサロンへ来ることが困難な場合
介護、育児でサロンへ来ることが困難な場合
結婚式の参列者などへの施術が必要な場合
山間部など、住んでいる地域にサロンがない場合

訪問理美容は、介護保険が適用されるサービスではありません。

しかし、自治体によっては独自の助成を行っている場合があります。
例えば、自己負担額が決まっているケースや
補助券やチケットという形で理美容サービスを手軽に利用できるケースなど
訪問理美容を支援している自治体もあります。

興味がある、サービスを受けられるか知りたい場合は
お住まいの自治体や高齢者向け支援等の窓口に聞いてみましょう。

訪問美容のメリット
外出せずに散髪などしてもらえる
車いすや座ることが困難な場合でも散髪できる
伸びた髪の毛を散髪しサッパリとする
身だしなみを整える気持ちが生まれる
清潔感が気持ちの爽快感にもつながる
明るく前向きな気持ちが生まれやすい

「ヘアカットをすることで、またおしゃれに興味がでてきた」
「見た目を気にするようになり、いきいきとしてきた」など、
気持ちの面で積極的に、前向きになれるメリットはとても大きなものです。

介護保険法施行以降、介護サービスへの関心は一気に高まりました。
美容に関しても、お金を払ってでも質の高いサービスを受けたいとの需要が現れています。
「訪問美容」は無料のボランティアから有償サービスへと幅を広げてきました。

2035年には、国民の約3人に1人が65歳以上の高齢者になるといわれる日本。
「訪問美容」のニーズはますます高まりそうです。
私たちが年を重ねたときのキレイになれる方法のひとつとして
「訪問美容」を知っておくことは、役に立つことと思います。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です